1. はじめに:中座中のゲストの気持ちを考えてみよう!

結婚式は、新郎新婦にとって人生最良の日。でも、少し視点を変えてみましょう。ゲストにとってはどうでしょうか? せっかくのお祝いの席、退屈な時間があったら残念ですよね。
特に、新郎新婦が中座している間は、ゲストも少し気を抜いてしまう時間帯。美味しい料理を楽しみながら、歓談タイムと思いがちです。
| シーン | ゲストの気持ち | 
|---|---|
| 新郎新婦退席直後 | え、もう中座? | 
| しばらく時間が経過した後 | (料理も食べ終わって)少し間が持てないかも… | 
| 中座時間が長引いた場合 | 退屈だな…早く新郎新婦戻ってこないかな… | 
せっかく来てくれたゲストに、心から楽しんでもらいたい。そんな思いを実現するために、中座中の演出は重要な役割を担っているのです。
2.定番人気!映像演出で感動を共有

(1) 生い立ちムービーで二人の歴史を振り返る
生い立ちムービーは、結婚式の中座中の定番演出と言えるでしょう。 新郎新婦それぞれがこれまで歩んできた道のりを、写真のスライドショーで振り返ります。 ゲストは、幼少期の可愛らしい姿や、学生時代の懐かしい思い出に触れることができます。
ムービーを通して、新郎新婦の人柄やこれまでの人生を知ることができるため、感動的な演出になるでしょう。
ポイントは、写真を選ぶだけでなく、BGMやコメント、動画編集ソフトなどを工夫することです。
| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| 写真 | 時系列で、ゲストが見たいと思うような写真を厳選する | 
| BGM | ムービーの雰囲気に合った音楽を選ぶ | 
| コメント | 写真に一言添えることで、より感情移入しやすくなる | 
| 動画編集ソフト | テンプレートを使うなどして、見やすく飽きさせない工夫を | 
このように工夫することで、ゲストの心を打つ、思い出に残る生い立ちムービーを制作できます。
(2) 感謝の気持ちを込めたメッセージビデオ
中座中に、新郎新婦からゲストに向けて感謝の気持ちを伝えるメッセージビデオを流す演出も人気です。 感謝の言葉と共に、ゲスト一人ひとりに向けたメッセージを添えれば、心に残る感動的な時間になるでしょう。
| メリット | デメリット | 
|---|---|
| 感動的な演出になる | 制作に時間がかかる場合がある | 
| ゲスト一人ひとりに感謝を伝えられる | 想いを伝えるために文章を考える必要がある | 
| 結婚式後も思い出として残せる | 
メッセージビデオで感謝を伝えるポイント
- 結婚式に来てくれた感謝の気持ちを伝える
 - これまでの感謝エピソードを交えて伝える
 - 今後の抱負やゲストとの未来について触れる
 - BGMにもこだわる
 
新郎新婦からゲストへの感謝の気持ちが伝わる、心温まる演出になるでしょう。
3. ゲスト参加型で会場を盛り上げよう!

(1) ドレスの色当てクイズでワクワク感を演出
中座中の時間を利用して、ゲスト参加型の演出を取り入れてみましょう。 中でもおすすめなのが「ドレスの色当てクイズ」です。 新婦が中座中に着替えるカラードレスの色をゲストに予想してもらい、見事正解した方にプレゼントを贈呈します。
《ドレスの色当てクイズ 実施方法例》
- 受付でゲストに予想したい色の投票用紙と投票箱を用意
 - 各テーブルに投票用紙とペン、色の選択肢を記載した用紙を置く
 - 新郎新婦が中座中に正解発表
 - 正解者の中から抽選でプレゼントを贈呈
 
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 準備するもの | 投票用紙、投票箱、ペン、装飾品など | 
| 色の選択肢を記載した用紙 | |
| プレゼント | 
テーブルごとに相談したり、新婦の好きな色を考えたりしながらゲストは思い思いの色を予想します。 正解発表の瞬間は、会場全体が一体感に包まれ、大きな盛り上がりが期待できます。 シンプルな演出ながら、ゲスト全員が参加しやすいのも魅力です。
ただし、ドレスの色がゲストにバレてしまわないように注意が必要です。 事前にプランナーと入念な打ち合わせを行い、サプライズ演出を成功させましょう。
(2) 新郎新婦に関するクイズ大会で賞品をゲット!
新郎新婦に関するクイズ大会は、ゲスト参加型の演出として定番になりつつあります。ゲストは、クイズを通して新郎新婦への理解を深め、二人のこれまでの人生や関係性に触れることができます。 さらに、正解者には景品を用意しておけば、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなし!
《クイズ内容例》
| クイズ | 回答例 | 
|---|---|
| 新郎新婦の出会いのきっかけは? | 高校の先輩後輩の関係 | 
| 新郎が新婦に初めてプレゼントしたものは? | ペアのマグカップ | 
| 新婦の好きな食べ物は? | イチゴ | 
《景品例》
- 結婚式にちなんだお菓子の詰め合わせ
 - 新郎新婦の出身地の特産品
 - ギフト券
 
クイズの内容は、ゲストが答えやすいものから少し難しいものまで、バランスよく組み合わせるのがポイントです。 高価すぎる景品よりも、遊び心のある景品のほうが、ゲストも気軽に楽しめる雰囲気になるでしょう。 司会役は、盛り上げ上手な友人やプランナーにお願いすると、より一層会場が盛り上がります。
(3) メッセージを集めて人前式後の誓いの言葉に
中座中にゲストからメッセージを集め、人前式後の誓いの言葉で紹介するのはいかがでしょうか。新郎新婦への祝福や結婚生活へのアドバイスなど、ゲストからの心のこもった言葉は、お二人にとって忘れられない宝物になります。
<メッセージの集め方例>
| 方法 | 説明 | メリット | デメリット | 
|---|---|---|---|
| メッセージカード | 各テーブルにメッセージカードとペンを用意する | 自分のペースでゆっくりメッセージを書ける | メッセージを集める時間が限られる | 
| ゲストブック | 受付にゲストブックを設置する | 挙式前からメッセージを集められる | メッセージの内容が他のゲストに見られてしまう可能性がある | 
| ビデオメッセージコーナー | ビデオブースを設け、ゲストに自由にメッセージを撮影してもらう | 想いのこもったメッセージを映像で残せる | 設備の準備や設置に費用がかかる場合がある | 
ゲスト参加型の演出は、結婚式をよりア interactive なものにします。ぜひ取り入れてみて下さい。
4.おもてなしでゲストを退屈させない工夫

(1) シェフの腕の見せどころ!ライブキッチン
中座中は、ゲストをお料理で楽しませるのも良いでしょう。 シェフが目の前で腕を振るうライブキッチンは、五感を刺激するエンターテイメントとして人気です。
例えば、次のようなメニューが考えられます。
| ライブキッチンで提供するメニュー例 | 
|---|
| ・ステーキ | 
| ・パスタ | 
| ・寿司 | 
| ・ピザ | 
香ばしい匂いや音、華麗な手さばきは、ゲストの目を楽しませ、会話も弾むでしょう。 温かいものは温かいまま、作りたてを味わえるのも魅力です。 ゲストに特別な時間を過ごしてもらいましょう。
(2) デザートビュッフェで甘いひとときを
中座中の待ち時間は、ゲストにとって少し退屈に感じてしまう時間でもあります。 そこでおすすめなのが、デザートビュッフェです。 色とりどりのスイーツが並んだビュッフェは、視覚的にも楽しめ、ゲスト同士の会話も弾みます。
デザートビュッフェで人気が高いのは、
| 種類 | 具体例 | 
|---|---|
| ケーキ | ショートケーキ、ムース、チョコレートフォンデュ | 
| 和菓子 | 季節の生菓子、抹茶スイーツ | 
| アイスクリーム | 好きなトッピングを選べるコーナー | 
などです。 ゲストの好みに合わせて、メニューを工夫してみましょう。 フォトジェニックなデザートを用意すれば、SNS映えも期待できます。 会場に甘い香りが広がり、ゲストに幸せなひとときを提供してくれるでしょう。
(3) プロの演奏で特別な時間を演出
中座中のひとときを特別な時間にするなら、プロの演奏による生演奏はいかがでしょうか。落ち着いた雰囲気でゲストに非日常的な空間を提供できます。
| ジャンル | 雰囲気 | メリット | 
|---|---|---|
| ジャズ | おしゃれで大人な雰囲気 | ムードを高め、会話を邪魔しない | 
| クラシック | 上品で厳かな雰囲気 | 格式高い結婚式に最適 | 
| ゴスペル | 力強く感動的 | 盛り上がりと一体感を演出 | 
演奏する楽曲は、結婚式のテーマやふたりの好みに合わせて選ぶと良いでしょう。ゲストの記憶に残る、心に残る時間になるはずです。
5. 中座中の演出を選ぶ上での注意点

(1) 中座時間とのバランス
中座中の演出は、ゲストを飽きさせないための工夫であると同時に、新郎新婦が再入場するまでの時間をしっかりと確保するためにも重要です。演出内容によっては、想定以上の時間がかかってしまい、中だるみしてしまう可能性もあります。
| 演出時間 | 演出内容例 | メリット | デメリット | 
|---|---|---|---|
| 短時間 | ・プロフィールムービー ・ドレス色当てクイズ  | ・テンポよく進行できる ・準備が比較的容易  | ・内容によっては物足りなさを感じる場合がある | 
| 中時間 | ・友人からのサプライズムービー ・クイズ大会  | ・内容が充実させやすい | ・時間配分が難しい場合がある | 
| 長時間 | ・ライブキッチン ・デザートビュッフェ  | ・ゲストに楽しんでもらえる時間を作れる | ・中座時間が長くなりすぎる場合がある | 
上記はあくまで目安であり、演出内容によって時間配分は異なります。演出内容と中座時間のバランスを考慮し、ゲストに快適に過ごしてもらえるよう計画しましょう。
(2) ゲストの人数や年齢層
中座中の演出は、ゲストの人数や年齢層も考慮して選ぶことが大切です。
| ゲスト | おすすめの演出 | 
|---|---|
| 少人数 | 会話型ゲーム、メッセージビデオ作成など、参加型の演出 | 
| 大人数 | ドレス色当てクイズ、映像演出など、全員が楽しめる演出 | 
| 年配多め | 落ち着いた雰囲気の演奏、昔の写真を使ったムービーなど | 
| 子ども多め | 参加賞を用意したゲーム、キャラクターが登場する演出など | 
例えば、ゲストに高齢の方が多い場合は、落ち着いて鑑賞できるような演出が好ましいでしょう。一方、子どもが多い場合は、飽きさせない工夫として、短い時間で楽しめるゲームや、キャラクターが登場する演出を取り入れると良いでしょう。
このように、ゲストみんなが楽しめるよう、年齢層に合わせた演出を心がけましょう。
(3) 結婚式のテーマとの整合性
結婚式全体のテーマや雰囲気と、中座中の演出が合致していることも重要です。
例えば、ナチュラルテイストの結婚式で、華美すぎる演出はミスマッチを起こしてしまう可能性があります。
結婚式のテーマと演出の整合性を考えるために、下記の表を参考にしながら、演出内容を検討してみましょう。
| 結婚式のテーマ | おすすめの中座中演出 | 
|---|---|
| ナチュラル | ゲスト参加型の演出や、アコースティック演奏など | 
| キュート | ドレス色当てクイズやデザートビュッフェなど | 
| エレガント | オペラ歌手の歌唱や映像演出など | 
このように、結婚式のテーマに合った演出を選ぶことで、ゲストの満足度を高め、結婚式全体の一体感を生み出すことができます。
6. まとめ:ゲストへの感謝を込めた演出を!

結婚式は、新郎新婦にとってはもちろん、ゲストにとっても特別な一日です。 中座中の演出は、ゲストに楽しんでほしい、感謝の気持ちを伝えたいという思いを込めて選びましょう。
演出を選ぶ際には、下記の3つのポイントを参考にすると良いでしょう。
| ポイント | 詳細 | 
|---|---|
| 中座時間 | 演出時間が長すぎると、ゲストを退屈させてしまう可能性があります。 | 
| ゲスト層 | 年齢層や新郎新婦との関係性を考慮し、誰もが楽しめる内容にしましょう。 | 
| 結婚式のテーマ | 結婚式のテーマに合った演出を選ぶことで、会場全体に統一感が生まれます。 | 
上記を踏まえつつ、ふたりの感謝の気持ちが伝わる素敵な演出を選び、ゲスト全員にとって心に残る結婚式にしましょう。
